2024.06.04

建築学科・宮本 佳明教授が文化庁第74回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞

早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科・宮本 佳明教授が文化庁第74回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞しました。おめでとうございます!

 

文化庁では、昭和25年から毎年度、芸術各分野において、優れた業績を挙げた方、又は新生面を開いた方に対して、芸術選奨文部科学大臣賞、同新人賞を贈っています。

趣旨
芸術各分野において、毎年、優れた業績を挙げた者又はその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者を選奨し、芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞をおくることによって芸術活動の奨励と振興に資するものです。

部門
(1) 演劇(歌舞伎・能楽・文楽・新派・新劇・ミュージカル等の劇作家、演出家、演技者、舞台美術家等)
(2) 映画(劇映画・記録映画等の演出家、脚本家、撮影者、演技者等)
(3) 音楽(邦楽・洋楽・オペラ等の演奏家、指揮者、作曲家、演出家、舞台美術家等)
(4) 舞踊(邦舞・洋舞等の舞踊家、演出振付家、舞台美術家等)
(5) 文学(小説・短歌・俳句・詩・大衆文学・児童文学等の作家、翻訳家等)
(6) 美術A(絵画(版画含む)・彫刻(インスタレーション含む)・工芸・書等の作家)
(7) 美術B(建築・デザイン・写真・映像・メディアアート・その他の新傾向の作家)
(8) メディア芸術(デジタル作品(デジタル技術を用いて作られたエンターテインメント作品等)・アニメーション・マンガの作家等)
(9) 放送(ラジオ・テレビのドラマ・ドキュメンタリー等の作家、演出家、演技者等)
(10) 大衆芸能(落語・講談・浪曲・漫才・大衆演劇・ショウ・ポピュラーミュージック等の作家、作曲家、演出家、演技者等)
(11) 芸術振興(新しい領域や複数の部門・分野にわたり文化芸術活動を行っている者)
(12) 評論(芸術活動に対して、活字等によって批評を行うことで芸術活動を支える芸術評論家等)

受賞対象数
文部科学大臣賞及び新人賞いずれも各部門2名以内を原則とします。

贈賞
受賞者には賞状と、文部科学大臣賞には120万円、新人賞には80万円の賞金が贈られます。

宮本 佳明教授は「「入るかな?はみ出ちゃった。~宮本佳明 建築団地」の成果により、見事、「美術B部門」での受賞となりました。

文化庁第74回芸術選奨文部科学大臣賞については以下を
https://www.sensho.go.jp/
受賞者紹介は以下を
https://www.sensho.go.jp/awards/r05.html
宮本 佳明研究室については以下をご覧ください。
https://www.kmaa.jp/