2018.04.04

建築学科・小松幸夫教授らの研究が日本ファシリティマネジメント協会よりJFMA賞「功績賞」を受賞

早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科・小松幸夫教授らの研究が公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会より、2017年度JFMA賞「功績賞」を授賞しました。
おめでとうございます!
2018年2月21日~23日、タワーホール船堀で開催された第12回日本ファシリティマネジメント大会「JFMA ファシリティマネジメント フォーラム 2018」が開催されました。
ファシリティマネジメント(FM)とは、アメリカで生まれた施設・建物の新しい経営管理方式。
日本ファシリティマネジメント協会は日本企業の経営・自治体等を逼迫する固定費の問題を解決するなどの目的で設立されました。
この大会の席上、2017年度のJFMA賞各賞が発表。
小松幸夫教授が中心となって進めてきた早稲田大学理工学研究所・公共所有不動産の経営研究(MoRE)による公共施設マネジメントを実行に移すための解説書『公共施設マネジメントのススメ』(建築資料研究社)の発刊に対して、功績賞が授与されました。
MoRE(公共所有不動産の経営研究)の活動趣旨は以下のとおりです。
<わが国の地方自治体や政府が所有する公共の不動産は、ストック量の肥大化に伴う総量の適正化、老朽化対応、運営体制の効率化や高度化、ライフサイクルコストの適正化など様々な問題を抱えている。本研究は公共の不動産、特に学校施設を中心として公共施設の運営段階における経営およびマネジメントに関する研究を行う。>
日本ファシリティマネジメント協会発表のJFMA賞各賞は下記に掲載されています。
http://www.jfma.or.jp/award/
小松幸夫教授らの研究は下記をご覧ください。
http://www.jfma.or.jp/award/12/pdf/paneldata07.pdf
小松幸夫教授の研究室はこちら。
http://www.waseda.jp/sem-ykom/komindex.html