ニュース一覧
地球・環境資源理工専攻の山田健太君(古井研究室 M1)が石油技術協会 平成28年度春季講演会にて 優秀発表賞を受賞しました。
社会環境工学科 秋山充良教授が IABMAS (International Association for BridgeMaintenance and Safety)IABMAS Junior Research Awar […]
社会環境工学科 の小峯秀雄 教授 が2016年度 地盤工学会「地盤工学会誌」年間優秀賞受賞を受賞しました。
総合機械工学専攻の高岸賢輔君(梅津信二郎研究室 M1)が2016年度 日本画像学会年次大会(第117回)編集委員長賞を受賞しました。
総合機械工学専攻(滝沢研究室)の佐々木崇史君(D1)、寺原拓哉君(M2)、内河寛明君(M1)が 2016年度計算工学会グラフィックアワード優秀賞を受賞しました。
総合機械工学専攻(菅野研究室 D1)の加藤 陽君が2016年度 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2016日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を 受賞しました。
総合機械工学科(梅津信二郎研究室 B4)の高岸賢輔君が 2015年度 K2WTR研究交流会優秀ポスター発表賞 および2015年度 日本材料学会関東支部学生研究交流会学生投票部門優秀賞を受賞しました。
総合機械工学科の滝沢研二 准教授がThomson Reuters Highly Cited Researchers 2015に選出されました。
総合機械工学科の岩田浩康教授が、2016年度日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門にて部門貢献表彰されました。
Web マガジン「創造人」vol.15、梅津信二郎先生の記事を公開しました。是非ご覧下さい 。 http://www.cse.sci.waseda.ac.jp/education/magazine/
オープンキャンパスは高校生・受験生の方を対象とした情報提供型イベントです(全て予約不要です)。創造理工学部では、学部全体の説明会、学科説明会、模擬講義、体験実験、研究室ツアー、進学相談、キャンパスツアー、など盛りだくさん […]
創造理工学部建築学科では、学科目試験では測ることのできない受験生の能力を評価し、創造性豊かで、指導力に富み、率先してチームをまとめあげる活発な学生の入学を期待して、早稲田建築AO入試(創成入試)を実施しています。 <早稲 […]
本学社会環境工学科教授の佐々木葉先生が監修された 「ようこそドボク学科へ 都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方」 が、この度土木学会出版文化賞受賞を受賞しました。 本学では、2003年に土木工学科を社会環境工学 […]